伐採・集材

伐採・集材の現場イメージ

山林の伐採から集材・搬出まで一貫して対応します。
現場の状況やご要望に合わせて、最適な方法で安全かつ丁寧に作業を行います。

長年培った経験と技術で、山を傷つけず、資源を最大限に活かすことを心がけています。
「この山、どうすればいい?」そんなお悩みもお気軽にご相談ください。

架線集材とは?

架線集材とは、ワイヤーを張り、木を吊り上げて運ぶため、地面を掘り起こさずに行う集材方法です。

伐採後の木材搬出には、山を傷つける重機ではなく、架線集材を活用しています。
これにより、土砂崩れのリスクを軽減し、地盤を安定させることが可能です。
長年培った技術で急斜面や狭い場所でも効率的に作業を行い、地域の信頼を得ています。
適切な管理が集落の安全や景観維持にもつながります。

立木買取

立木買取のイメージ

管理が難しくなった山をそのままにしていませんか?適切に手入れされない山は、倒木や土砂崩れのリスクが高まり、周囲の環境にも影響を及ぼします。
私たちは、山をきれいに扱うプロとして、立木買取を行っています。

伐採・集材の技術を活かしながら、山の状況をしっかり見極め、適正な価格で買取を実施。
手放すことを迷われている方も、売るべきか管理を続けるべきか、一緒に考えるお手伝いをします。

土地の買取は応相談になります。
ご希望の際はお問い合わせ時、相談時にお伝えください。

活動エリア

当社は宮崎県延岡市を拠点に、大分県南部から宮崎県北部にかけての地域を中心に活動しています。
具体的な対応エリアは右図を参考にしてください。
延岡市を拠点としているからこそ、地域ごとの特性や季節ごとの状況にも配慮した柔軟な対応が可能です。
また、これらのエリアでは地元のお客様とのつながりを大切にし、信頼と実績を積み重ねてまいりました。
記載の地域以外にも、近隣エリアでの対応も柔軟に検討いたしますので、「この地域でもお願いできる?」といったご相談もお気軽にお問い合わせください。

活動エリア地図

立木買取までの流れ

  1. 01

    お問い合わせ・ご相談

    まずは、お電話やメールでご連絡ください。
    「この木は売れるのか?」といったご相談でも問題ありません。
    木の状態や場所について、分かる範囲でお聞かせください。

    ※お問い合わせ時に山の住所や所在地情報があるとスムーズに進められます。

  2. 02

    現地調査・査定

    専門スタッフが現地を訪れ、木の種類・本数・品質を確認します。

    架線集材など、最適な方法で搬出できるかも考慮し、適正な査定額をご提案します。

  3. 03

    ご契約・お支払い

    査定内容にご納得いただけましたら、買取契約を結びます。

    契約後、調査にて行った査定額をお支払いし、伐採に取り掛かります。

「何を用意すればいいかわからない…」という方もご安心ください。
当社では、立木の状態をしっかりと確認し、適正な価格で買取を行っています。

伐採の計画から搬出まで、一つひとつ丁寧にご案内し、
スムーズな買取をサポートいたします。

まずはお気軽にご相談ください。

立木買取フォームへ